漢字「弁」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・部首
基本情報
弁
漢字検定:6級の漢字
学習レベル:小学5年生
画数:5画
部首:にじゅうあし・こまぬき(廾)
音読み(表内):ベン
訓読み(表外):わきま(える)・わ(ける)・はなびら・と(く)・かた(る)・かんむり
二字熟語
[1文字目(上付き)]
- 弁償(べんしょう), 弁別(わいだめ), 弁務(べんむ), 弁口(べんこう), 弁士(べんし), 弁天(べんてん), 弁巧(べんこう), 弁当(べんとう), 弁慶(べんけい), 弁才(べんさい), 弁明(べんめい), 弁済(べんさい), 弁理(べんり), 弁膜(べんまく), 弁舌(べんぜつ), 弁解(べんかい), 弁証(べんしょう), 弁論(べんろん), 弁護(べんご), 弁財(べざい), 弁辰(べんしん), 弁韓(べんかん), 弁駁(べんばく), [2文字目(下付き)]
- 代弁(だいべん), 処弁(しょべん), 勘弁(かんべん), 口弁(こうべん), 合弁(ごうべん), 四弁(しべん), 多弁(たべん), 大弁(だいべん), 幹弁(かんべん), 強弁(きょうべん), 思弁(しべん), 抗弁(こうべん), 支弁(しべん), 止弁(とめべん), 活弁(かつべん), 滑弁(かつべん), 熱弁(ねつべん), 用弁(ようべん), 知弁(ちべん), 答弁(とうべん), 能弁(のうべん), 自弁(じべん), 花弁(かべん), 訥弁(とつべん), 詭弁(きべん), 買弁(ばいべん), 重弁(じゅうべん), 雄弁(ゆうべん), 駄弁(だべん), 駅弁(えきべん), 三字熟語
[1文字目]
- 弁才天(べんざいてん), 弁財天(べんざいてん), 弁才天(べざいてん), 弁財天(べざいてん), 弁護士(べんごし), 弁理士(べんりし), 弁才船(べざいせん), 弁財船(べざいせん), 弁財船(べざいぶね), 弁才船(べざいぶね), 弁当箱(べんとうばこ), 弁護人(べんごにん), [2文字目]
- 答弁書(とうべんしょ), 代弁者(だいべんしゃ), 合弁花(ごうべんか), 離弁花(りべんか), 内弁慶(うちべんけい), 陰弁慶(かげべんけい), 思弁的(しべんてき), 論弁的(ろんべんてき), 買弁的(ばんべんてき), 左弁官(さべんかん), 重弁花(じゅうべんか), [3文字目]
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
同じ部首の漢字
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ