「奏」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:5級の漢字
学習レベル:小学6年生
画数:9画
部首:だい(大)
音読み(表内):ソウ
訓読み(表内:高校):かな(でる)
訓読み(表外):すす(める)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
奏上(そうじょう), 奏功(そうこう), 奏効(そうこう), 奏慶(そうけい), 奏文(そうぶん), 奏杖(そうじょう), 奏楽(そうがく), 奏演(そうえん), 奏状(そうじょう), 奏者(そうしゃ), 奏聞(そうぶん), 奏薦(そうせん), 奏覧(そうらん), 奏詞(そうし), 奏請(そうせい), 
[2文字目(下付き)]
上奏(じょうそう), 伏奏(ふくそう), 伝奏(てんそう), 伴奏(ばんそう), 内奏(ないそう), 前奏(ぜんそう), 助奏(じょそう), 劾奏(がいそう), 協奏(きょうそう), 口奏(こうそう), 合奏(がっそう), 吹奏(すいそう), 執奏(しっそう), 官奏(かんそう), 密奏(みっそう), 序奏(じょそう), 弾奏(だんそう), 後奏(こうそう), 復奏(ふくそう), 斉奏(せいそう), 演奏(えんそう), 独奏(どくそう), 節奏(せっそう), 覆奏(ふくそう), 諫奏(かんそう), 議奏(ぎそう), 間奏(かんそう), 

三字熟語

[1文字目]
奏鳴曲(そうめいきょく), 
[2文字目]
吹奏楽(すいそうがく), 協奏曲(きょうそうきょく), 間奏曲(かんそうきょく), 変奏曲(へんそうきょく), 
[3文字目]
二重奏(でゅお), 三重奏(とりお), 三重奏(さんじゅうそう), 無伴奏(むばんそう), 

四字熟語

[2文字目]
吹奏楽部(すいそうがくぶ), 吹奏楽団(すいそうがくだん), 吹奏楽曲(すいそうがっきょく), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ