「陰」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
陰
漢字検定:4級の漢字
学習レベル:中学2年生
画数:11画
部首:こざとへん(阝)
音読み(表内):イン
音読み(表外):オン・アン
訓読み(表内):かげ・かげ(る)
訓読み(表外):くら(い)・ひそ(か)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
陰事(いんじ),
陰刻(いんこく),
陰口(かげぐち),
陰唇(いんしん),
陰囊(いんのう),
陰子(かげこ),
陰店(かげみせ),
陰影(いんえい),
陰徳(いんとく),
陰性(いんせい),
陰悪(いんあく),
陰惨(いんさん),
陰文(いんぶん),
陰映(いんえい),
陰晴(いんせい),
陰暦(いんれき),
陰核(いんかく),
陰森(いんしん),
陰極(いんきょく),
陰樹(いんじゅ),
陰毛(いんもう),
陰気(いんき),
陰湿(いんしつ),
陰火(いんか),
陰画(いんが),
陰祭(かげまつり),
陰約(いんやく),
陰紋(かげもん),
陰翳(いんえい),
陰膳(かげぜん),
陰茎(いんけい),
陰萎(いんい),
陰蔽(いんぺい),
陰蝨(つぶじらみ),
陰証(いんしょう),
陰謀(いんぼう),
陰道(いんどう),
陰郎(かげろう),
陰部(いんぶ),
陰門(いんもん),
陰間(かげま),
陰阜(いんぷ),
陰陰(いんいん),
陰険(いんけん),
陰陽(おんよう),
陰雨(いんう),
陰鬱(いんうつ),
陰鬼(いんき),
[2文字目(下付き)]
下陰(したかげ),
中陰(ちゅういん),
五陰(ごおん),
会陰(えいん),
光陰(こういん),
分陰(ふんいん),
夏陰(なつかげ),
夕陰(ゆうかげ),
夜陰(やいん),
大陰(だいおん),
太陰(たいいん),
女陰(じょいん),
寸陰(すんいん),
小陰(こかげ),
山陰(さんいん),
岩陰(いわかげ),
島陰(しまかげ),
日陰(ひかげ),
晴陰(せいいん),
木陰(こかげ),
柳陰(やなぎかげ),
森陰(もりかげ),
樹陰(じゅいん),
涼陰(りょういん),
清陰(せいいん),
片陰(かたかげ),
物陰(ものかげ),
目陰(まかげ),
磯陰(いそかげ),
緑陰(りょくいん),
花陰(はなかげ),
草陰(くさかげ),
葉陰(はかげ),
藪陰(やぶかげ),
諒陰(りょうあん),
谷陰(たにかげ),
軒陰(のきかげ),
鎖陰(さいん),
陰陰(いんいん),
三字熟語
[1文字目]
陰陽暦(いんようれき),
陰謀論(いんぼうろん),
陰謀説(いんぼうせつ),
陰極線(いんきょくせん),
陰見世(かげみせ),
陰関数(いんかんすう),
陰弁慶(かげべんけい),
陰武者(かげむしゃ),
陰陽師(おんみょうじ),
陰陽師(おんようじ),
陰陽家(おんようけ),
陰陽家(いんようか),
陰陽道(おんようどう),
陰陽道(おんみょうどう),
陰陽道(いんようどう),
陰日向(かげひなた),
陰地蕨(はなわらび),
陰行草(ひきよもぎ),
陰電子(いんでんし),
陰明門(いんめいもん),
陰明門(おんめいもん),
[2文字目]
太陰暦(たいいんれき),
太陰月(たいいんげつ),
石陰子(かせ),
石陰子(がぜ),
太陰神(たいおんじん),
大陰神(たいおんじん),
半陰陽(はんいんよう),
日陰者(ひかげもの),
太陰潮(たいいんちょう),
偽陰性(ぎいんせい),
耐陰性(たいいんせい),
松陰嚢(まつぼっくり),
松陰嚢(まつふぐり),
夕陰草(ゆうかげぐさ),
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
院,
階,
陽,
隊,
陸,
険,
限,
際,
防,
降,
除,
障,
陛,
隠,
陣,
隣,
隔,
随,
阻,
陳,
陶,
陪,
隆,
陵,
陥,
隅,
附,
隙,
阪,
阿,
陀,
隈,
阡,
阮,
阯,
阨,
陂,
陋,
陌,
陜,
陝,
陟,
陞,
陬,
陲,
隋,
隍,
隗,
隕,
隘,
隧,
隰,
隴,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ