「香」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:9画
部首:か・かおり・においこう(香)
音読み(表内:中学):コウ
音読み(表内:高校):キョウ
訓読み(表内):か・かおり・かお(る)
訓読み(表外):かんば(しい)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
香信(こうしん), 香典(こうでん), 香匙(きょうじ), 香卓(こうしょく), 香印(こういん), 香取(かとり)[地名], 香台(こうだい), 香司(こうし), 香合(こうごう), 香味(こうみ), 香城(こうじょう)[人名], 香壺(こうご), 香奠(こうでん), 香川(かがわ), 香席(こうせき), 香敷(こうしき), 香料(こうりょう), 香木(こうぼく), 香枕(こうまくら), 香染(こうぞめ), 香案(こうあん), 香椎(かしい)[地名], 香気(こうき), 香水(こうすい), 香油(こうゆ), 香港(ほんこん)[地名], 香炉(こうろ), 香烟(こうえん), 香煎(こうせん), 香煙(こうえん), 香登(かがと)[地名], 香盒(こうごう), 香盤(こうばん), 香箸(こうばし), 香粉(こうふん), 香芝(かしば)[地名], 香花(こうばな), 香茶(こうちゃ), 香草(こうそう), 香菇(こうこ), 香菜(こうさい), 香華(こうばな), 香葉(こうよう), 香蕈(しいたけ), 香資(こうし), 香車(きょうしゃ), 香道(こうどう), 香鑪(こうろ), 香雲(こううん), 香餌(こうじ), 香香(こうこ), 香魚(あゆ), 
[2文字目(下付き)]
丁香(ちょうこう), 乳香(にゅうこう), 五香(ごこう), 伊香(いこう)[人名], 余香(よこう), 円香(まどか)[人名], 冷香(れいか), 山香(やまこうばし), 幽香(ゆうこう), 微香(びこう), 懐香(くれのおも), 戒香(かいこう), 抹香(まっこう), 新香(しんこう), 末香(まっこう), 本香(ほんこう), 桟香(せんこう), 残香(ざんこう), 浅香(あさか)[地名], 潤香(うるか), 煉香(ねりこう), 甲香(こうこう), 異香(いこう), 箋香(せんこう), 箭香(せんこう), 線香(せんこう), 練香(ねりこう), 聞香(ぶんこう), 色香(いろか), 花香(けこう), 芳香(ほうこう), 華香(けこう), 薫香(くんこう), 衣香(いこう), 調香(ちょうこう), 貝香(かいこう), 速香(すこう), 霊香(れいこう), 香香(こうこ), 馨香(けいこう), 麝香(じゃこう), 

三字熟語

[1文字目]
香川県(かがわけん), 香具師(こうぐし), 香具師(やし), 香母酢(かぼす), 香良洲(からす)[地名], 香辛料(こうしんりょう), 
[2文字目]
抹香鯨(まっこうくじら), 無香料(むこうりょう), 芳香剤(ほうこうざい), 茴香油(ういきょうゆ), 麝香油(じゃこうゆ), 丁香油(ちょうこうゆ), 芳香油(ほうこうゆ), 伊香保(いかほ)[地名], 伊香保(いかお)[地名], 線香代(せんこうだい), 丸香台(まるこうだい), 麝香猫(じゃこうねこ), 
[3文字目]
大茴香(だいういきょう), 明日香(あすか)[地名], 蘇合香(そこう), 黄瑞香(おうずいこう), 鬱金香(うっこんこう), 鬱金香(うこんこう), 吾木香(われもこう), 我毛香(われもこう), 牛頭香(ごずこう), 青木香(せいもっこう), 青木香(あおもくこう), 

四字熟語

[1文字目]
香味野菜(こうみやさい), 
[2文字目]
抹香鯨油(まっこうげいゆ), 抹香鯨油(まっこうくじらゆ), 線香花火(せんこうはなび), 麝香猫果(どりあん), 暗香疎影(あんこうそえい), 
[3文字目]
大茴香油(だいういきょうゆ), 
[4文字目]
国色天香(こくしょくてんこう), 雪裏清香(せつりせいこう), 雪裏清香(せつりのせいこう), 鳥語花香(ちょうごかこう), 

多字熟語

香佐富斯坦(かざふすたん), 

同じ部首の漢字

, , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ