漢字・熟語検索サイト
大口袴
[漢検レベル]
準1級相当
[読み]
おおくちばかま
[意味]
裾の口が大きい下袴。平安時代以降、公家が束帯のとき、表袴(うえのはかま)の下に用いた。紅または白の生絹(すずし)・平絹(ひらぎぬ)・張り帛などで仕立ててある。鎌倉時代以後は、武士が直垂(ひたたれ)・狩衣(かりぎぬ)などの下に用いた。
[漢検レベル]
準1級相当
[読み]
おおくちはかま
[意味]
裾の大きく開いた下袴の名称。
関連する漢字
大[10級の漢字], 口[10級の漢字], 袴[準1級の漢字],
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ